2015年12月5・6日愛知県瀬戸市ATI本部ATIトレーナー養成講習1
これからATIの講習を各地で行っていく新しいトレーナーの養成講習が開催されました。ここまでに至まで参加した受講生のみなさんは、ISAツリーワーカークライマースペシャリストとATIツリークライミングアーボリストの取得、そして日常の現場実践作業、レスキューの訓練と長い道のりを歩んで来られました。ただ、技術を教えるだけではなく、この業界で一番大切な危険回避、安全第一をベースに日本にアーボリスト技術と知識を伝授していくトレーナーが誕生します。新しいトレーナーの皆さんは、追ってホームページでも紹介される予定です。
講習が始まりました。まずはジョン所長からトレーナーへメッセージ ISAテキストはこの3冊!これがベースになっています。私たちの必需品! ATIトレーナー養成講習テキスト 室内講義、ISA英語テキストで英語漬け〜 さあ今度は外へ出て、アイスブレイクで実技講習モードに入る バットタイインとチップタイインの教え方を学ぶ ロード・トランスファーの時に指導する項目は何か スピードラインのブロックの設置方法を学ぶ ブロックの取り付けはカウヒッチかティンバーヒッチか、その利点は? 枝のバランサーにはどのような手法があるか?許容荷重はWLの半分 樹上のデモンストレーションを低い位置にセットして見せます BAT-3でのポジショニング指導方法 第三者からみたポジショニングはどうかの検討 BAT3でのスナップカット実演中 スナップカット、ドロップカット、ヒンジカットの特質は何か 指導方法について現場で協議するトレーナー候補生 室内で理論構築に関する講義 BAT-3Bのスパイククライムの指導方法を検討する スパイククライムでのランヤードの取り扱いを学ぶ 室内で事務手続きを学ぶ さぁ、お疲れさま。一通り終わったところでジョン所長おすすめギアのじゃんけん大会。トレーナーの戦いがスタート! 講習終了後のジャンケン大会 日本に上陸したばかり「まる」というカナダ生まれのギアをゲット イモリロープを授与された河本さん 中坪さんはまだ販売されていない特殊なリングを授与 怪しい人たちではありません。喜んでいます。 いつもより喜んでいる二人 最後にリギングロープを手にした勝者二人 ATIトレーナー養成講習参加者