2016年11月9日 埼玉県比企郡吉見町フレンドシップ・ハイツよしみBAT-2セミナー
埼玉県比企郡吉見町にある「フレンドシップ・ハイツよしみ」でBAT-2のセミナーが開催されました。
本日は風が強く、この環境も含めた内容でBAT-2を行いました。北風がとても寒かったですね。各種リギングギアの取扱い、基本的なリギングのスタイル、力学の理解、グランドワーカーの役割、チームワークの重要性...。皆さん積極的なので、これからも一つ一つを確実に、そしてロー&スローで無理のないツリーワークで行きましょう。これからも引き続き安全第一でコツコツと!!ご活躍を期待しています!
★★★同時に目指そうグランドワーカーテクニシャン★★★
BAT-2 始まります ロープの種類 種類別にノットを作る スリングやコネクション フリクション・コントロール・デバイス ブロックプーリー 「力学」 難しい~ アンカーポイントへかかる力の実験 スリングとブロックのセット チームでプランを考えてみる 出来たかな?? それでは始めます ブロックをください 樹上ではシンプルに リギングロープのT・D・S ロードをタグラインでコントロール 上手にバランシング グランドワーカーの役割 フリクションの巻き数で勝負 クライマーとの連携が重要 テンションプーリーで 縦に引いてリフトアップ 横に引くために フィルブロック リフトしてからのロードコントロール 軽く引ける GRCS リフトしたら下ろす 片手でもリフト出来る そして下ろす BAT-2 の復習です 1・2・Tree~~~