2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2025年9月10・11日滋賀県湖南市BAT3Bセミナー(宇治田トレーナー) 2025年9月10日11日滋賀県湖南市特設会場にてBATー3Bが行われました。 まさにワンツーマンでスパイククライミングの講習でした。チェーンソーの扱い方からスパイクの研ぎ方、断幹、とてもとても濃い講習会でした。また、樹 […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月12日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2025年9月9日滋賀県湖南市 BAT-3Aセミナー(宇治田トレーナー) 2025年9月9日 滋賀県湖南市イコイノニワにてBATー3Aが行われました。 受講とスタッフほぼワンツーマンの講習でハイアングルや衝撃荷重のかかる場合のコツや複数のロープを使用する方法を学びました。また、樹木の前でお会い […]
2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2025年8月24日茨城県水戸市森林公園ロープ高所作業(樹上)特別教育(手戸トレーナー) いばらき森林クラブさま主催でロープ高所作業(樹上作業)特別教育を学びました。私たちの営みの源泉たる大切な森林、ボランティア活動でも樹上のロープ高所が必要とされます、安全衛生教育として会員の皆で専用具とクライミング手法の理 […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2025年8月17日宮城県大崎市 サスティナビレッジ鳴子BAT-2セミナー(手戸トレーナー) 続いてライトリギング。専用ギアやノットの理解、安全係数を用いて適格な組合せを選択、安全な手法と適正な効率に繋げます。樹体構造、ゾーニング、力学、システム等、ミッションを共有し模擬作業、チームワークも磨きます。グランドテク […]
2025年8月17日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2025年8月15・16日宮城県大崎市 サスティナビレッジ鳴子BAT-1セミナー(手戸トレーナー) 連日お天気良好ですが、暑いぃー、、、 大樹は本当にありがたいですね。皆さん集中して取り組めました。ツリークライミングの歴史や提携団体との連携と基本原理を理解からスタート。ロー&スロー、適正で安全なクライミングスキルが身に […]
2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2025年8月13日宮城県大崎市 サスティナビレッジ鳴子TARS1セミナー(手戸トレーナー) 常に意識して行動、リスクを計算、皆で共有。酷暑対策して運営しました。災害事例から予防の成り立ち、レスキューの基本と実践を訓練します。防災意識を高め、基本対応の円滑な運びへ、チームで順に役目を経験しました。災害発生から状況 […]
2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月22日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2025年8月12日宮城県大崎市 サスティナビレッジ鳴子ロープ高所作業(樹上)特別教育(手戸トレーナー) 鳴子温泉町の特設会場でロープ高所作業(樹上作業)特別教育を学びました。総括指揮者、クライマー、グランドテクニシャン、様々な役目を担う中で共に理解を深めます。事業者の立場からも学ぶ大切な1日でした。(会場ご協力:NPO法人 […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2025年8月10日佐賀県佐賀市ロープ高所作業(樹上)特別教育(古賀トレーナー) 8月10日、佐賀県佐賀市でロープ高所作業特別教育を開催しました。 佐賀、長崎、熊本から14名の方が受講しあいにくの雨でしたが、熱心に取り組まれていました。 これからの作業、より一層ご安全に取り組んでください。
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月1日 アーボリストトレーニング研究所 News ★2025年夏季休業日のお知らせ ★ ●休業日● 2025年8月9日(土)〜 17日(日) 8月18日(月)から通常営業 株式会社ツリークライミングワールドでは上記期間お休みとなります。みなさまには、ご迷惑をおかけいたしますがご了承のほど よろしくお願い致し […]
2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2025年7月11・12・13日岐阜県高山市AAT1,2セミナー(中坪トレーナー) 飛騨の爽やかな風に包まれて、AAT-1、2を開催することができました。 SRSの基本である、アクセスと荷重のコントロールについて、じっくり時間を費やしました。 理論の知識と理解、机上と現場の樹木との違いの確認方法と、現場 […]