2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 アーボリストトレーニング研究所 News 2024JTCCにてTREE CLIMBING WORLDブースを出店! 2024JTCC会場でおまちしています! 2024年JTCC MIE-WATARAI 三重県度会郡度会町宮リバー度会パーク会場内にTREE CLIMBING WORLDブースを出店いたします。 会場で初公開の新型ヘルメッ […]
2024年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2024年4月10日埼玉県狭山市ロッジ水野の森BAT-2セミナー(久保田トレーナー) 埼玉県狭山市ロッジ水野の森にて、BAT-2が開催されました。ロー&スロウを念頭に置いて、リギング技術を学び、BAT-1から一歩進んで、新しいギアも登場しました。見慣れないものもあったかもしれませんが、講習での経験を元に今 […]
2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2024年4月8・9日埼玉県狭山市ロッジ水野の森BAT-1セミナー(久保田トレーナー) 埼玉県狭山市ロッジ水野の森にて、ロー&スロウでBAT-1セミナーを行いました。今回はノットやヒッチなどのロープワーク・スローライン・そしてクライミングの初歩を学びました。この講習会が参加者の皆様にとって、良きイン […]
2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 アーボリストトレーニング研究所 News MINI J.A.C. in 豊田 開催! 第4回 J.A.C.に向けた「MINI J.A.C. in 豊田」開催のお知らせと参加者募集について 参加者募集中!! J.A.C(樹護士アーボリスト チャレンジ)について 樹護士アーボリストの技術と安全作業意識の向上、 […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 アーボリストトレーニング研究所 News 【樹護士アーボリスト試験受験料改定のお知らせ】 昨今の諸物価の高騰からくる諸経費、人件費の上昇などにより、樹護士アーボリスト試験受験料の改定を実施させていただくことといたしました。 新受験料は2024年5月開催分より適用いたします。 第1次審査受験料 ¥14,000- […]
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2024年4月5・6日栃木県那須塩原ジュンツリーフィールドBAT-1セミナー 天気のはっきりしない2日間でしたが、10名の受講生と共にBAT-1を開催しました。 静岡から親方こと髙村トレーナーの力も借りて、聞きなれない横文字に皆さん四苦八苦しながら有意義な2日間を過ごしました。今後の皆様の活躍を楽 […]
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2024年4月3日神奈川県藤沢市少年の森ロープ高所作業(樹上)特別教育(久保田トレーナー) 神奈川県藤沢市少年の森にて、ロープ高所作業(樹上)特別教育が開催されました。実際の作業に向けて、熱心に技術を学んでいました。ロープの種類や作業ごとの特徴の違い、関係する法令などを学びました。今回の講習が、これからの安全作 […]
2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2024年3月29・30日愛知県名古屋市ATI本部TK-1.2セミナー 3月29-30日に名古屋市守山区のATI本部においてTK-1.2が開催されました。 今回も北は青森、南は宮崎から24名の受講生が集まり川尻講師の熱い講義に耳を傾けました。 講義の終了後、川尻さんに森林文化アカデミー退任を […]
2024年3月31日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2024年3月30日鳥取県鳥取市ロープ高所作業(樹上)特別教育 令和6年3月30日鳥取県鳥取市内に於きましてロープ高所作業特別教育が開催されました。 4名の方が参加されました。天候にも恵まれ有意義に進行することができました。受講者の皆様にも関心深く取り組んでいただきました。
2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2024年3月23日愛知県名古屋市ATI本部CCWセミナー 前日のGCWセミナーに続き、CCWセミナーが愛知県名古屋市のATI本部で行われました。 当日はあいにくの雨模様の為、宇治田講師指導のもと、本部建物内に設置したArachnipodを使用して実技講習となりました。ぜひその様 […]