2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2022年1月7日鹿児島県出水市BAT-2セミナー 鹿児島県出水市にてBAT-2が行われました。 座学、実習、実習、座学と連続でセミナーは進行されました。受講生の皆さんはBAT-1からの連続受講ということもあり、会場の設置、回収を自ら流れるようにご協力いただきました。お陰 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2022年1月5・6日鹿児島県出水市BAT-1セミナー 鹿児島県出水市にてBAT-1が行われました。 意識の高い方々にお集まりいただき、身の引き締まるセミナーとなりました。休み時間も忘れ、集中ぶっ通し、アッという間の2日間でした。 各職場に帰られ、安全に第一線でご活躍される姿 […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2022年1月4日鹿児島県出水市ロープ高所作業(樹上)特別教育 鹿児島県出水市にてロープ高所作業(樹上作業)特別教育が行われました。 少人数募集、少人数開催となりました今回の特別教育は、各種作業システムから樹木作業において選択できる作業システムについてもお話をさせて頂きました。 毎日 […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2021年12月14日栃木県宇都宮市TARS1セミナー 2021年12月14日栃木県宇都宮市にてTARS1が行われました。 無理はせずに基本を守り、樹木の知識と力学を身に付けてもミスは起こります。備えと危険予知でチームを大切にして日々の作業を行ってください。Be Safe!
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2021年12月11・12・13日栃木県宇都宮市BAT-1、2セミナー 2021年12月11日~13日栃木県宇都宮市にてBAT-1,2が行われました。 樹上作業は高いところに上がります、高いところで刃物を使います、リギングでは100㎏のロードが目の前を通り過ぎていきます。ひとつの気の緩みやミ […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2021年12月11・12日千葉県千葉市泉自然公園BAT-3Bセミナー 鮮やかな紅葉の中でスパークライミングとチェーンソーワークを学びました。 基礎から手順を実習、正しい理解を目指します。柔軟で安定した動作で技術向上へ、リスク管理、適切な設計とギアの選択などチームワークで共有し理解を深めまし […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2021年12月5日大分県由布市庄内町白泉荘TARS1セミナー 2021年12月5日大分県由布市庄内町白泉荘でTARS1が行われました。 レスキューはいろいろな要素が絡んでいる樹上作業ではとても難しいです。一番は予防です。日頃どのように備えていて危険予知を繰り返して日々の作業を行って […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2021年12月5日広島県庄原市ロープ高所作業特別教育 2021年 12月 5日広島県庄原市においてロープ高所作業特別教育が開催されました。 参加者は6名でした、天候にも恵まれ無事終了しました。受講者の皆様はとても真面目に取り組んでおられました。 その姿を見てとてもありがたく […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2021年12月2・3・4日大分県由布市庄内町白泉荘BAT-1、2セミナー 2021年12月2日~4日大分県由布市庄内町白泉荘でBAT-1,2が行われました。 九重連山の麓ですので九州と言えどもとっても寒い中での講習会でした。BAT-1,2は樹上作業の基本的な講習です。応用はいっぱいありますが決 […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 アーボリストトレーニング研究所 Photogallery 2021年12月4日千葉県千葉市川戸の森BAT-3Aセミナー 市街地に残された街山、静かな森で開催されました。 日頃のチームの2名複合リギングを学びました。設計は樹木や環境に応じ多様であり限られたり、柔軟な対応を求められます。 適切な設計とギアの選択、計画と実施を都度検証しチームス […]