2016年8月31日 埼玉県比企郡吉見町 フレンドシップ・ハイツよしみ BAT-2
埼玉県比企郡吉見町にある「フレンドシップ・ハイツよしみ」でBAT-2のセミナーが開催されました。
台風一過も過ぎ去り、青空広がる爽やかな1日です。BAT-1の復習から始まりギアの取扱い、基本的な「リギング」のスタイル、力学の理解、グランドワーカーの役割、チームワークの重要性などなど...。皆さん同じ会社内や近所で一緒に出来そうなので良いチームプレーが出来そうですね!Good!
一つ一つを確実にロー&スローで無理のないツリーワークで行きましょう。これからも引き続き安全第一でコツコツと!!ご活躍を期待しています!
★★★同時に目指そうグランドワーカーテクニシャン★★★

BAT-2 スタート 
ストランド別にノットを作ってみます 
いろいろなスリング、コネクティングについて 
各種スリングの特性を 
実際に付けてみましょう 
こんな感じ 
意外とドレスアップが難しい 
スムーズに付けれるかな 
安定したポジショニングでのスリングセット 
枝への結び方 「バットタイ」 
タグラインを 
地上から遠隔操作で 
コントロール!! 
バランシング 考え中~ 
これどうだろか? 
色々あるけど 
フリクションコントロールデバイスの方法。 ロードが上に… 
タグラインを付ければコントロールOK 
目的の場所へ 
リギングプーリーでリフトアップ 
せ~のっ 
フィルブロックで 
軽っっっ 
ロードラインの張り直し 
GRCS もっと軽っ 
取扱いが分かってきました 
最後に少しだけレクのお話しも 
1・2・TREE~~~


